交通事故と症状固定とは

症状固定とは

交通事故の怪我は、肉体的な存在として補償してもらなければいけません。
治療する必要があり、ここにはお金がかかります。
保険会社が負担するのが一般的ですが、症状固定で治療費の支払いを打ち切ると言われるケースがあるのです。

症状固定とはこれ以上治療を続けたとしても改善することができないといった状態で、これ以降は後遺症と呼ばれます。
この症状固定となると、損害の全額が確定するのです。
ここからまた別の交渉となるため、治療が継続したとしても支払いはしてもらえません。

この背景にあるのがDMK136という業界用語です。
打撲むちうち骨折を意味する頭文字で、打撲なら1ヶ月、むちうちなら3ヶ月、骨折なら6ヶ月で症状固定にする考え方になります。
仮に症状がどうであれ、保険会社としてはこの期間で症状固定として打診してくるのです。
保険会社はできるだけ早く損害を確定させ、支払いを終わらしたいと考えます。
保険会社も一般的な企業であり、支払いが早く終われば、それだけ損失も抑えられるからです。

交通事故に遭ったらすぐに動き出す

問題としてとても大きな意味を持つ症状固定ですが、実際に改善していなければ、支払ってもらわなければいけません。
保険会社の都合は被害者には関係ないからです。
ここで必要なのは引き伸ばしの交渉で、なぜ治療が続けられなければいけないのか、その理由を相手に提示します。
担当している治療機関に診断書を作成させ 、相手に提示するのは基本です。
弁護士を使って交渉するのも方法で、状況をしっかりと判断しているかどうか相手に確認もできます。

業界用語にもあるように、判断をするのは保険会社の採用です。
保険会社がこれ以上支払えないとすれば、そこで終わりにされる可能性は十分に出てきます。
特に治療のスタートが遅かった場合、現在長引いている理由は他にあるのではないかと指摘される場合も少なくありません。
交通事故による怪我を治療していないのであれば、保険会社は支払う義務がないからです。
これは保険会社が狙ってくるポイントにもなるため、交通事故にあった時にはすぐにスタートしなければいけません。
本当に交通事故による怪我が辛い場合でも、相手は面倒を見てくれないからです、

打ち切られた時には

もしも、打ち切られてしまった場合には、一旦立て替える必要も出てきます。
その後の示談交渉で、ここでかかった費用を請求する方法です。
相手の保険会社も、実際に支払いはしたくないと考えます。
非常に困難な交渉が待っているため、このような条件の時には、弁護士を挟み交渉する必要があるでしょう。
建て替えが難しい時には、自賠責保険をうまく活用し、仮渡金の請求もしなければいけません。
健康保険をうまく活用し建て替えの費用の削減を目指すのも大切ですので、仕組みをしっかりと覚えておきましょう。

プロフィール

みなさん、こんにちは。
たまいです。

接骨院の院長をしながら、プロの格闘技家もしています。
かなり少ない女性の接骨院の院長として群馬県の館林市で活動しておりますが、学生時代はソフトボールの選手でした。
その経験を生かして、女性目線を含め、トレーニングに関する情報発信をしていこうと考えおります。
ほかにはない質の高いトレーニングや知識をご紹介していきますので、末永くよろしくお願いいたします。