効率と怪我をしないための体重と筋力のバランス


体重と筋肉のバランス

トレーニングには、さまざまな考え方がありますが、筋力をつければいいというわけではありません。
筋肉の強さという面から考えた場合、断面積に比例するのは確かです。
太い筋線維を持っているほうが、それだけ強い力が発揮できます。
しかし、だれでも大きな断面積が必要なのかといえば、これは違います。
体重あたりで計算していくと、必ず比例しているからです。

例えば体重200kgもある相撲取りと50kgの女性がいたとします。
この2人の筋線維の大きさは、確実に相撲取りが大きいでしょう。
ですが、同じように評価するわけにはいかないのはすぐにわかります。

2人の握力という面で考えると、女性は体重の半分の握力だったとした場合、25kgになるでしょう。
ところが、相撲取りが200kgで握力100kgあるというのは、確実とは言えません。
ここで見えてくるのは、身体が小さいほうが筋力は小さくてもコントロールはしやすくなるという点です。
体重が大きくなると、それだけ筋肉があったとしても、コントロールはしにくくなります。
それでも、身体が大きくなったからと言って筋肉の質が低いというわけではありません。

これを簡単に解釈するためには、アリが運べる荷物と、ゾウの力関係を考えてみるといいでしょう。
アリが運べる重さを、ゾウに換算したところで、意味はありません。
アリのほうがあまりに巨大になってしまうからです。
ただ、体の小さな人のほうが、筋肉は効率的に使えるのは確かです。

体格を考慮しない筋肉のバランス

逆に体格を考慮しない場合もあります。
拮抗する筋肉のバランスです。
左右の力の差が代表的ですが、もっと細かく分ければ、伸展と屈伸はバランスが大切なのであって、体格での違いはありません。
怪我という面で考えても、伸展の力にし大して、屈伸が60%を切ると障害が発生しやすいといわれています。

こうした効率は、スポーツ選手にとってとても重要な意味があるでしょう。
単純に体格の大きな人と同じような筋肉を付けるのではなく、必要に応じたトレーニングが必要になるからです。
実際にこれを実践するのは、簡単なことではなくなります。
計算したうえでのトレーニングが必要になるため、本格的にとらえていくのであれば、専属のトレーナーなどにつくことも視野に入れるべきです。
実際には、トレーニングの負荷をどの程度にするのかといった調整にもかかわってきます。
身体が小さいのに、体格の大きな人と同じトレーニングをすれば、すぐに故障してしまうでしょう。
これでは意味がありません。
適切なトレーニングをすると言うのが大切であって、負荷が高いことを繰り返すのが必要なわけではないからです。

プロフィール

みなさん、こんにちは。
たまいです。

接骨院の院長をしながら、プロの格闘技家もしています。
かなり少ない女性の接骨院の院長として群馬県の館林市で活動しておりますが、学生時代はソフトボールの選手でした。
その経験を生かして、女性目線を含め、トレーニングに関する情報発信をしていこうと考えおります。
ほかにはない質の高いトレーニングや知識をご紹介していきますので、末永くよろしくお願いいたします。